本日発売した待望の『ポケットモンスターサン・ムーン公式ガイドブック』
「完全ストーリー攻略図鑑」と「完全アローラ図鑑」!
我が家にも届きました!(上下セットを購入)
私は、丁度Amazonさんで品切れ中の時に、慌てて予約をしたので、楽天のローチケHMVにて購入しました!
発売日のお昼前後にクロネコヤマトさんが届けてくれましたよ♪
現在はAmazonさんも楽天さんも在庫があるようですね!
楽天ブックス
早速、中味を拝見!
サンムーン公式ガイドブック上下セット
まず驚いたこと。
カバーがありません…。
攻略本も図鑑も、表紙裏表紙にあたる部分に直接イラストが描かれている仕様。
単行本の表紙ほど厚みは無く、表面はツルツルしています。多少の水気ならすぐに拭き取れば問題なさそうです。
我が家では、ポケモンガチ勢に目覚めつつあるティーンエイジャーが、これまでの攻略本・図鑑もヘビーユースしてきたのですが、
カバーは一番初めに取り外して読んでいたので、今回は初めからカバーが無いのは我が家的にはOK。
ただし、カバーが無いのはちょっと寂しいなと感じる方もいるかもしれません。
カバーの分、コストカットしてくれているのであればそれはそれで良いとも思えますが。
カバーに関しては個々の意見が分かれそうです。
のちのち古本屋さんにリサイクルしたいなと思っている方は、上下セットのカバー代わりのものをしっかりと保管しておくほうが良いかもしれませんね。
個々のボリューム
完全ストーリー攻略 全703ページ
完全アローラ図鑑 全655ページ
左がアローラ図鑑、右が完全カロス図鑑完成ガイド
XYやアルファサファイアと比べると、1冊ずつのボリュームが若干少ない!?という印象も受けましたが、手に取りやすい(持ちやすい)というメリットにもなります。
図鑑に関しては、全国ずかんではないのでご注意を。
ストーリー攻略は、クリア後のバトルツリーまで掲載されているのがポイント!
見やすさ
ストーリー攻略本…
写真が多めで、イメージが付きやすい。
ふりがなもふってあるので、お子様にも優しい。
話の道筋もわかりやすく解説されている。
マップ上では、その場所に出現するポケモンが一目瞭然で、見つけたらチェックマークを入れられる仕様になっている。
出現率(◎○▲での表示)や、出現時間(昼夜、天候)、そのポケモンのなかま(呼び出される可能性のあるなかま)もまとめられているので、欲しいポケモンをゲットする際に役立つ。
また、入手できる道具や、ムーランドサーチするとゲットできるものも一覧表示されているのが嬉しいポイント。
カフェのある街では、カフェスペースで楽しめるメニュー一覧と価格も掲載。
巻末には、楽しめるネタも♪
アローラ地方で横になれるベッドの寝心地比べや、ダジャレの傑作選、スポットガイドなど。
図鑑本…
アローラ地方で出会えるポケモン全301匹が掲載。
前半ページでは、ポケモンの容姿がわかるように大きくイラストが載っており、
後半には、それぞれのポケモンの能力や覚える技などが詳しく載っている。
カロス図鑑と比べてみると、詳細ページではポケモンの画像が小さくなった代わりに、
技一覧が大きめの文字で表示されている。
ポケモン図鑑完成に向けたアドバイスや、
ポケモンが覚えるわざ・条件、特性や性格・個性、どうぐ、きのみ、基礎ポイント、ポケモンの弱点早見表などの一覧が巻末にあるのも嬉しい。
それぞれの目次
公式ガイドブック上 完全ストーリー攻略
アローラマップ(メレメレ、アーカラ、ウラウラ、ポニ、エーテル)
進行チャート
主な登場人物
島巡りの物語
アローラ地方のポケモン
アローラ地方のポケモン勝負
アローラ地方のポケモントレーナー
ストーリークリア
ポケリフレ
ポケリゾート
フェスサークル
ポケファインダー
ファッション
バトル施設
QRスキャン
PGL
ポケモンバンク
インタビュー
バラエティー
アローラ地方のスポットガイド
公式ガイドブック下 完全アローラ図鑑
ポケモン50音順さくいん&チェックリスト
アローラ図鑑
ポケモンデータファイル
アローラ図鑑完成ガイド
ポケモンバトル入門
データ
上下セットの特典
- アローラ地方マップポスター(B3)
- きんのおうかんがもらえるシリアルコード
- 電子書籍のダウンロードクーポン(honto電子書籍ストア用)
きんのおうかんが欲しくて、この上下セット購入を決めた人も多いのでは!?
ストーリー上でもきんのおうかんを入手することも可能ですが、特典で1つプレゼントしてもらえるのは嬉しいですね!
初心者の方には「厳選」や「個体値」「6V 」???など最初は戸惑う言葉が飛び交っていますが、ポケモンのゲームを楽しんでいくに連れて、より強いポケモンが欲しい、対戦で勝ちたい、などの気もちが芽生えたときに、この「きんのおうかん」が役立ちます!
MAPもステキですし、
電子書籍も、ダウンロードできると、同時に2箇所で閲覧することが可能になりますね。
おわりに
株式会社ポケモンと株式会社ゲームフリーク監修の公式ガイドブック。
既にゲームを楽しんでいる人も、これからゲームをはじめる人にも、楽しさをUPさせてくれるアイテムになること間違いなし♪
我が家では、ゲームは1時間ね、という約束をしていますが、攻略本や図鑑を眺めるのに制約はありません(笑)
文字を読むということももちろん、自分の頭で、何を知りたいのか、どうすればよいのかを考える訓練にもなりますし、何より子ども本人が、本がぼろぼろになるまで何度もページをめくり、いつまでも楽しんでいられるという点には、ポケモンの魅力の奥深さに驚かされます。
子どもだけでなく、大人ももちろん、充分に楽しめるのがポケモンの更なる魅力!
ゲームの世界も実世界でも、全力で大冒険を楽しめたなら最高ですね!!!
上下セットだけではなく、それぞれを別々に購入することも可能です。
まずは1冊ずつ、という方も手に取りやすいですね。
プレゼントにもボリュームがあって、喜ばれる1冊になります!
隅々までアローラを満喫しましょう♪